エリア:弘前市 取り扱い農産物:ふじ-無袋-、ふじ-有袋-、王林、つがる、ひろさきふじ、ジョナゴールド、金星、千秋、北斗、サンつがる、りんごジュース
おりかさ蜜ツ星農園
おりかさ蜜ツ星農園ブログ
待ちに待った!
林檎の季節♪
夏が終わり秋の涼しい季節がやってきました
赤く色づく林檎の季節がスタート
当園、希少品種『千秋』の成長にとても力強さを感じます!
昨年同様に今年も【袋】をかけました♪
今年の夏、ゲリラ豪雨や長雨からシッカリと千秋のデリケートな肌を守ってくれてます!
あと一か月少しで食べれます
今年もまた、、
今年もまた希少品種‘千秋’の花が咲き乱れました!
千秋という品種は作り難いがゆえに消えてしまいました、
その理由の一つが成り疲れによる樹の衰弱だと自分は思います。
冬の剪定の際も
樹勢を強くするため小まめに必要のない花芽を鋏入れを行いました。
花を咲かせる頃の林檎の樹は
昨年落葉する前の貯蔵養分でまかなってるんです、
葉はまだ光合成をせず、根はまだ水や養分を吸っていない状態で花を咲かせます。
まるで食事制限された妊婦さんが出産するくらい体(樹)の負担が大きいと思います、
授粉も終わり、
花も散り、
小さな実となってスクスク育っていく姿は忙しさを忘れるくらい楽しいです♪
ぷっくら花芽
おりかさ農園
今年もまた林檎の収穫に向けての一歩を踏み出しました!
数ある林檎の種類で最も作りがたいとされている
‘千秋’
剪定も他の品種の倍は時間を費やしています♪
見た感じ、今までで一番花芽が充実しています!
さらに美味しい林檎が成る枝を意識して、一本一芽を丁寧に剪定しました。
収穫!
遂に千秋の収穫が始まりました
雪が解け、小さな蕾が膨らみ花が咲き
豆粒程度の林檎の実がスクスクと育ちようやく成熟しました。
強風や夏の猛暑に耐え最後までしっかりと枝にしがみ付いた林檎達、
今収穫の時は触れただけでぽろっと私の手の中に
まるで収穫してくれるのを待っていたかのように、、、
『ありがとう』
これから全国の誰かの所へ旅立ってしまう林檎達ですが
きっと、食べた方々は笑顔で幸せになれる気がします
収穫した後の大きな林檎の樹は何だかさみしそうですが
ホッと肩の荷がおりたような軽さがしています、
『お疲れ様』
また来年、沢山の実をつけるまで
ゆっくり休んで長い津軽の冬を越して下さい。
沢山の御注文頂いたお客様
『本当にありがとうございました』
来年も宜しくお願い致します!
おりかさ農園 成田