エリア:弘前市 取り扱い農産物:ブルーベリー、食用ほおずき、とうもろこし、大根、かぶ、毛豆、にんじん、かぼちゃ、ズッキーニ、ガーデンハックルベリー、しいたけ、スナップエンドウ、チョロギ、根曲り竹、ミズ、わらび、フキノトウ
クローバー農園
クローバー農園のチョロギ

品名:チョロギ
収穫時期:11月中旬~12月中旬
もともと中国原産と言われているシソ科の野菜(球根を食べる)。
1~3cmほどになり、酢漬けしたり、塩漬けしたりして
食べられます。長寿につながるということで長老木・長老喜と
書かれ、おせち料理などにも使われます。
≪生チョロギはとても貴重です≫
堀りたてのチョロギは純白に近い白さですが、空気に
触れると写真のようにりんごの断面と同じようにどんどん茶色に
なってしまいます。その為、通常は14~18%の塩水漬け
となるため、生のチョロギは非常に貴重です。
生産者としては堀りたての真っ白なチョロギを見る事が
できるのが嬉しいと感じます。
チョロギ徹底解剖

■ チョロギとは?
写真通り、見た目はいも虫や貝殻の様ですが、野菜です。
中国では石蚕に似ていることから「草石蚕」とも呼ばれて
います。
1880年代にヨーロッパやアメリカに伝わり、
日本へは江戸時代に持ち込まれたと言われています。
チョロギ自体は小さく3cm程度ですが、栽培期間が7、8ヵ月
かかる事や、機械化されていなく栽培に手間がかかることから
生産者が少なく日本では輸入されることが多く見られます。
■ 食べ方
漬物(塩漬けや酢漬け)にされることが多く、縁起物として
おせち料理に使われることが多いです。
漬物などにするとコリコリ、サクサク系ですが、
火を通すとホクホクの食感になるため、最近では
レシピの幅が広がっています。
■ 栄養素
脳を活性化して、脳梗塞・痴呆症等に効能があると言われています。漢字をあてた事もありますが、この効能の
面から長寿の食べ物として、食べられています。
◎ その他の栄養成分も独特!
---オリゴ糖の働き---
腸内の善玉菌を増やすので、整腸作用が期待できる。
---アクティオサイドの働き---
強力な抗酸化力で、胃潰瘍になるほどの胃酸を中和し、
胃潰瘍を防ぐ働きをする。
---漢方として---
効能の高さから「冬虫夏草」の次に効能が高いといわれている。
チョロギの食べ方

日本では漬物として食べられるのが一般的ですが、
海外では漬物ではなく炒め物やスープ、デザートとして
食べられています。
フランス料理の日本風の料理には、なぜかチョロギが良く
使われていると言います。
フランスでは「crosne」と呼ばれていてその画像を
検索するとチョロギのキャビア添えや、
カラフルな野菜との野菜炒め、
砂糖とまぶしたお菓子感覚
等の食べ方なども出てきます。
※写真はチョロギの野菜炒め
チョロギ自体にはあまり味がないため、どんな料理にも
対応してしまうという凄い食材です。
おせちなどで使われるときは縁起を担ぐ意味があり、
鮮やかな色合いに染色されることが多いチョロギ。
クローバー農園は一生産者として合成着色料・保存料を
使用せず安全・安心な商品をお届けするのを心がけています。
クローバー農園の野菜が購入できるお店

■ 販売店
・ひろさきマーケット(フォーレ)
場所:〒036-8182 青森県弘前市土手町181-9 B棟1階D号
・産直市場 大地
場所:〒036-8061 青森県弘前市大字神田4丁目3-4
・イオン青森(サンロード内)
場所:〒030-0845 青森県青森市緑3丁目9-2
■ イベント販売
・青森マルシェ(わいわい広場)
■ ネット販売
・ポケットマルシェ
■ その他、お問い合わせください。